シーズン終盤戦の釣りへ。
塩分を補給しに串本へ行ってきました。
この日は曇り予報でしたが、ところどころ雨が降っておりました。
道中シカの群れが道を塞いでおりましたが、5時半頃に田子へ到着。
少し寒いです。
今日はワサジマ。
久々の2番船です。
微妙な波気があるのでやばかったら早めに電話くださいと言われ無事上陸。
1段目が狭いのでバケツリレーで上まで荷物を上げました。
今日の釣り座。潮岬向き。
ワサジマは3段仕様になっており、こちらの釣り座は絶妙な高さで椅子みたいに座って釣りできます。
さて、釣りを開始しますがこの時期にしては珍しくエサ取りがいっぱいいました。
犯人はタカベ。
見えるのですが針にかかりません。
沖でポコポコしているのはウキグレではない様子…。
なかなか厳しい海です。
そんな中、心地よいアタリがありました。
8:10頃
多分寒グレを釣ったのは今シーズン初だと思います。
36cm。
しかし、後が続きません。
途中一部分だけ日が差していました。
何かが舞い降りていそうな…。
相方は木っ端やイズスミをかけていました。
こちらも…木端。
釣果が寂しいので木端さんも塩焼き用にお持ち帰りしました。
ということで、ボーズは逃れましたが少し不完全燃焼でした。
この日はほとんどの磯が1~2匹の厳しい釣果でした。
白子ではなく卵。ついでに肝も。
一緒に煮つけにしました。
まだそこまで大きくなかったので串本方面の産卵シーズンはもう少し先かもしれません。
終わり。
コメント